今の時代、社会人だけではなく多くの人に求められている能力があります。それがコミュニケーション能力です。しかし、そのコミュニケーション能力が著しく欠けている、他人と意思疎通が極端に苦手であったり、苦痛を感じることをディスコミュニケーションと言います。
ディスコミュニケーションの方はコミュニケーション能力が低いのですから、人とうまく話すことが出来なかったり、発言しても場を白けさせてしまうことや相手を不快にしてしまうことがあります。そのため、ディスコミュニケーションの方は会話や発言すること自体に恐怖を感じてしまうのです。
そこで、今回はディスコミュニケーションをどうすれば緩和、克服できるか対処策をいくつか紹介いたします。他人と会話が苦手、苦痛を感じるという方はぜひ参考にしてください。
ディスコミュニケーションの意味と
5つの対処策
他人を気にしない
ディスコミュニケーションの方によくある特徴として、他人の目や反応を気にし過ぎてしまうということです。その結果、話すときにオドオドしてしまったり、会話にそぐわない回答をしてしまうことがあります。
ディスコミュニケーションの方にまず意識してほしいことは、他人を気にしないということです。会話が下手であっても、他の人はそのことについてどうこうあまり思いません。思っても、「会話が苦手な人」「あまりしゃべらない人」という程度です。
あなたが会話をうまく出来なかったからといって、あなたの人間性が疑われるわけでも、見下されるわけでもありません。他人はあなたには興味がないということを心にとめておくといいでしょう。
相手をよく観察する
会話が上手な人がいます。そういう方々はどうして会話がうまいのでしょうか。話す内容が面白い、話し方が面白いもありますが、それ以上にその話が聞いている人にとって面白いと感じられる内容だからです。
つまり、話し手と聞き手で面白さを共有できるということです。どんなに面白い話でも聞き手が面白いと感じなくては意味がありません。
では、なぜ聞き手が面白いと感じるかどうかわかるかと言うと、相手のことをよくわかっているからなのです。
ディスコミュニケーションの方は相手の興味のあること、ないことを考えずに話してしまう傾向があります。そのため相手と会話が盛り上がらず終わってしまうことも。相手を観察し、なにに興味があるか知ることから始めましょう。
一方的に話さない
ディスコミュニケーションの方=話さない、話すことが極度に苦手であるという図式を考える方がいらっしゃいます。それは間違いではありません。
しかし、実はよく話すのにディスコミュニケーションの方もいらっしゃいます。それは、一方的に話をする方です。話せない方からすると話せているのだからいいじゃないかと思うかもしれませんが、コミュニケーションとは通じ合うことです。一方的に話すのであれば、それは通じ合うとは言えません。
これの問題点は、話せているのだから自分はコミュニケーションが取れていると考えるところです。「いつも自分ばかり話して場を盛り上げている」「誰かが話すとつい相手の話題を奪ってしまう」という心当たりのある方は、一度落ち着いて相手の話に耳を傾けてみましょう。
話のネタをいくつか用意しておく
話ができない、なにを話していいかわからないというディスコミュニケーションの方がいらっしゃいます。その対処法として、いくつか話のネタを持つことをオススメします。
それは自分がやってしまった笑える失敗話や最近驚いたこと、ドラマの話題などなんでもかまいません。そして、「相手をよく観察する」のところでも書きましたが、そのネタが通じる相手に話すことが大切です。ドラマに興味のない人にその話題を振っても意味がないですよね。
多くの人が無の状態から他人とコミュニケーションをとっているわけではありません。それぞれに話のネタを持っていたり、時事ネタを使ったりとしています。そういったものをうまく使いましょう。
タブーなことを理解しておく
ディスコミュニケーションの方の中には、言ってはいけないことをわからずに言ってしまう方がいらっしゃいます。相手が怒ってしまったり不快に思っても、なにが悪かったかわからず相手をますます怒らせてしまう方も少なくありません。
これの対処法としては、なにがタブーか、なにが相手を怒らせてしまうか理解することが一番です。それを知るためには家族や仲のいい友人に自分のどのようなところが人を不快にさせるか、いけない発言かちゃんと教えてもらいましょう。そうすることで他人を怒らせる回数はぐっと減るはずです。
いかがでしょうか。ディスコミュニケーションは治せないと思いこんでいたかもしれません。また、ディスコミュニケーションだから普段の他人とうまく会話が出来ないことをコンプレックスに感じていたかもしれません。
しかし、ディスコミュニケーションの方はなぜ自分がディスコミュニケーションなのか、どういったところが原因でコミュニケーションがとれないか実のところわかっていない方も多いのです。ディスコミュニケーションの原因や対処法を知ることができ、克服するための練習をしていけば、ディスコミュニケーションを脱するときもそう遠くありません。
今回紹介した対処策や心の持ちようを知り、自分の出来るものを自分の出来る範囲からでかまいませんので、少しずつ行っていけば必ず大丈夫です。自信を持てるよう頑張っていきましょう。この記事を読んで少しでもディスコミュニケーションの対処策を知っていただければ幸いです。
まとめ
ディスコミュニケーションの意味と5つの対処策
・他人を気にせず発言しましょう
・相手が興味のある話が何であるか考えましょう
・一方的な話は避けて!相手の話にも耳を傾けましょう
・話のネタを持つことで話題に困らないようにしましょう
・言ってはいけないことを理解しましょう