話し方教室に通って、あがり症を克服するコツ!

話し方教室に通って、あがり症を克服するコツ!
最近、「話し方教室」というコミュニケーション能力を上げる講座が増えてきていますよね。高校や大学でも、話し方教室のようにコミュニケーションを学ぶ授業が増えてきています。

なぜ、話し方教室が増えてきているのでしょうか。それは、日常生活のあらゆる場面で、コミュニケーション能力が必要になったからです。仕事では会議やプレゼン、報告会、日常生活では、結婚式のスピーチなどがあります。

このように、コミュニケーション能力は様々な場面で求められています。しかし、自分の意見を述べるのは、難しいです。そのため話し方教室に通って、練習したいと思う人が増えたのです。

しかし、話し方教室に通っても、あがってしまっては上手くなりませんよね。そこで、あがり症を克服し、話し方が上手くなるコツをお伝えします。

 

話し方教室に通って、
あがり症を克服するコツ!

 

どんな場面で緊張するのかを把握する

あがり症を克服するには、まずどんな場面で緊張するのかを書き出してみましょう。会議やプレゼンの時、上司に報告する時、結婚式のスピーチの時など、あらゆる場面が想定されます。

話し方教室に通ってあがり症を克服するためには、まずどんな場面で緊張するのを克服したいのかを明確にすることが必要です。

 

練習する

緊張を克服し、スムーズに自分の考えを言えるようにするためには、練習することが必要不可欠です。最初から上手に話せる人はいません。

何回も練習して、コツを掴むことが大切です。話し方教室だけでなく、自宅でも練習したい場合は、ボイスレコーダーなどを使うと、より効果的です。

 

上手い人の真似をする

話し方教室には、何回も通って上手な人がいます。話すスピードや目線など、その人の話し方を聞いて、良い部分を真似してみましょう。可能であれば、どのようなコツがあるのかを直接聞くのも1つの手段です。

注意しなければいけないのは、自分と比較しないことです。話し方教室に通っている人は、年齢や職業、目的も様々です。上手い人を聞くと、「自分はあんなに話せない」と落ち込む人もいるでしょう。しかし、決して落ち込まず、上手い所をドンドン盗もうという気持ちで、話を聞くと良いです。

 

要点をまとめる

話をするのが苦手な人の特徴の1つに、長々と話すことが挙げられます。聞き手側からすると、まとまりのない話を長々と聞くのは、とてもつまらなく感じます。大切なのは、事前に話の要点をまとめておくことです。

話の構成を考える上で重要なのは「5W1H」です。これは「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「どのようにして」「どうした」という流れです。例を挙げると、「昨日、会社でAさんがBの企画書をメールで送った」というように話すと、分かりやすいですよね。

また、話をするときは、最初に結論を述べ、その結論に至った理由や根拠を述べた後に、最後に結論で締めるという構成にすると、聞き手はより理解しやすくなります。

 

ゆっくり話す

プレゼンや報告会などで緊張してしまうと、早口になる経験、ありますよね。早口になると、自分が思っている以上に、相手は話を聞き取りづらくなります。

早口にならない方法として、まず自分の中で話すスピードを決めておくことです。スピーチ中、手や足でリズムを取るなどして、話すスピードを一定に保つように心掛けましょう

次に、人の顔を見ることです。緊張すると視野が狭くなり、余裕がなくなります。スピーチを始める前は、全体を見渡します。そして、「この人に話をしよう」と心の中で決め、顔を見ながらスピーチを行うと、緊張も和らぎます。

 

「あがるのは仕方がない」と開き直る

ニュースキャスターやベテランの演歌歌手でも、緊張して間違えることはあります。本番で頭が真っ白になってしまうことは、誰にでもあることなのです。「緊張するのは仕方ない」と開き直ると、不安も和らぎます。

 

いかがでしょうか。

話し方教室であがり症を克服するためには、まず自分がどんな場面で緊張するのか、どのように克服したいのかを明確にすることが必要です。その上で、何回も練習し、コツを掴むことが上達する近道です。

また、話し方教室には上手な人が沢山います。その人達の話し方の上手い部分を取り入れてみましょう。話の構成を考えるときは、全てを説明しようと長々と話しがちです。最初に結論を述べ、そこに至った理由や根拠を述べたのち、結論で締めるというように、要点をまとめて説明できるようにあらかじめ考えておきましょう。

とはいえ話し方教室で練習しても、実際に話すとなると、緊張して早口になりがちですよね。スピーチを始める前は、特定の人に向けて話をする心構えをする、スピーチ中はリズムを取って話すスピードを一定に保つなど、ゆっくりと話すように心掛けましょう。そして、どんなに準備をしていても、緊張はするものです。最後は「緊張するのは仕方ない」と開き直りましょう。

これからの時代、様々な場面でコミュニケーション能力が求められます。コミュニケーションは仕事を円滑に行うだけでなく、自分の意見を述べて、自分を守ることにも繋がります。是非、話し方教室に通ってこれらの方法を実践してみてください。

 

まとめ

話し方教室に通って、あがり症を克服するためには

・自分がどの場面で緊張するのを克服したいのかを明確にする
・練習してコツを掴む
・上手い人の話し方を真似する
・要点をまとめて話す
・ゆっくり話すように心掛ける
・「緊張するのは仕方ない」と開き直る


連記事
タイトルとURLをコピーしました