スピーチのコツを知って自分を最大限表現する7つの手法

スピーチのコツを知って自分を最大限表現する7つの手法
社会に出るとスピーチをする場所がぐっと増えます。あなたはすでにスピーチを経験したことがありますか?それは成功しましたか?

私たちは日常色んな場面で、人前で話しをしなければいけない事があると思います。交流会やイベントでの自己紹介、結婚式やプレゼンテーションなどなど。

一体どのようにしたらいいスピーチになるの!?と思う人も多いはず。せっかく人前に出る機会なのだから、自分を上手にアピールしたいし、まして恥をかくなんてもってのほか!!スピーチで、あなたの魅力を最大限に伝えるコツをご紹介します。。

 


スピーチのコツを知って
自分を最大限表現する7つの手法

 

清潔感を保つ

逆説的ですが、話の内容いかんに関わらずまずあなたの印象の8割はあなたの見た目で決まります。
特に話をする時間が短い時は尚更です。あなたの話の内容がいくら素晴らしくてもボロボロの服、泥だらけの靴を履いていたら、見た目ばかり気になって話も頭に入ってきません。

特別な格好をしなくてもいいですから、相手が不快に感じないくらいの服装や身なりを意識するようにしましょう。

 

にこやかな表情

その1に続いてこれも見た目の話です。繰り返すようですが、見た目の印象でほぼ全ての要素が決まると思ってもらっても結構です。スピーチをするような機会は初対面の方の前で行うことが多いと思います。

そうすると、数少ない情報からあなたがどんな人かということを推測するわけです。表情が暗く、変化がなければ「難しい人なのかな」という印象を与えます。3分間という短い時間でポジティブな印象を与えるには、にこやかで暖かい表情を意識することです。話す前から勝負は始まっています。

 

ハッキリしゃべる

身なりを整えて笑顔で話すということが出来たら、ようやく話すことの大前提です。ハキハキしっかりしゃべります。明朗に話すことが出来ないと、短い時間の中で伝わる情報量がぐっと下がってしまいます。

聞き手が「ん?今のなんて言ったんだ?」と思っているうちにあなたのスピーチは終わっているしまいます。

 

自分を表すキーワードをつくる

短いスピーチのときは「つまり◯◯◯」を作っておきましょう。「スピーチをした結果私が一番言いたいことは一言で言うとコレです。」ということが何なのかを意識しておくことが大切です。

よくあるイマイチなスピーチは、あれもこれも話しすぎて、結局何の話をした人だったっけ?となるパターンです。話がぶれていかないように、聞いている人に最終的に覚えておいてほしい一言を軸にスピーチを組み立てましょう。

 

キーワードに関するエピソードを話す

そしてあなたのスピーチをしっかり覚えておいてほしいなら、「ストーリーを語ること」が大切です。

思わず感情移入してしまったり、話の場面がイメージできるような話は記憶として定着しやすく、あなたをアピールすることに繋がります。

そこで大切なのは、軸をぶらさないことです。どんなエピソードでもよいわけではなく、あなたが決めたキーワードにまつわるエピソードが話せるといいでしょう。

 

正直に具体的に話す

これは非常に大切な点です。なぜかというとスピーチは、ある程度型が決まっているわけです。無難に無難にと思いすぎて話す内容も当たり障りがなく、内容も具体性に欠けるので、聞いていても記憶に全く残りません。

なのでスピーチを行うときは、出来るだけ具体的に、そして包み隠さず自分のことを正直に話しましょう。

小さな失敗談でも恥ずかしい話でもいいですから、正直にそして具体的に語るようにしましょう。

 

楽しむことを第一に考える

最後は楽しんで話していることです。冒頭でもお伝えしたように、一番残るのは視覚的な感覚や雰囲気です。

最悪話の内容は覚えてなくても、自分をアピールするという意味では、「なんだか楽しそうな雰囲気の人だな」と思ってもらえることはとても大切です。なので、ごちゃごちゃと考えすぎて堅くなってしまうのなら、楽しむことに意識をフォーカスして臨むことが大切でしょう。

 

スピーチは、シンプルにあなたの印象を伝える必要があります。見た目、キーワード、それを表すエピソード、それに一貫性があれば相手があなたを忘れることはないでしょう。
変に自分をアピールしようとしすぎるよりも「感じがいい人」と思ってもらえる方が信頼関係は築きやすいもの。

7つのコツを駆使して人脈をどんどん拡げましょう。

 


まとめ


スピーチのコツを知って自分を最大限表現する7つの手法

・清潔感を保つ
・にこやかな表情
・ハッキリしゃべる
・自分を表すキーワードをつくる
・キーワードに関するエピソードを話す
・正直に具体的に話す
・楽しむことを第一に考える

タイトルとURLをコピーしました