退職挨拶のスピーチ、上手くいく7つの具体例

退職挨拶のスピーチ、上手くいく7つの具体例
長い人生です。一つの職場に定年までい続ける人もいますが、色々な理由で会社を退職する人も多いでしょう。退職するにあたって、今までお世話になった同僚に対して挨拶のスピーチをする機会が設けられるはず。たつ鳥後を濁さずの精神でもって、辞めていく会社の社員たちに立派に退職挨拶のスピーチをしたいところです。

しかし退職は人生で何度もあるものではありません。結婚や出産、そして転職やキャリアアップなど、人生に1度か2度、あるかないかの機会です。退職挨拶のスピーチと言っても、慣れている人の方が少ないはず。ほとんどの人は「何を話せばいいのだろう?」と考え込むはずです。

そこで今回は退職挨拶のスピーチの内容を、どのように工夫すればいいかをお伝えします。退職挨拶を控えている方は是非、スピーチの参考にしてください。

 

退職挨拶のスピーチ、
上手くいく7つの具体例

 

感謝の気持ちを口にする

まず、今までお世話になった上司や同僚への感謝の気持ちをきちんと伝えてください。退職挨拶のスピーチにおいて、一番大切な内容と言っても過言ではないほど、感謝の気持ちは大切です。これをスピーチに加えないと始まりません。というか、スピーチが納まりません。退職挨拶のスピーチには、感謝の気持ちを必ず含めてくださいね。

 

具体的な思い出エピソードを話す

会社に勤めていた間に色々なことがあったでしょう。退職挨拶のスピーチの合間に、起こった出来事を具体的に挙げてみてください。スピーチを聞いているみんなの心にも、「あぁそんなこともあったなぁ」とじわりと思い出がしみこむようなエピソードがあると、スピーチが感慨深いものとなります。

あなたの退職挨拶のスピーチ自体も、「いい挨拶をしていったね。」と思い出の一つとなるでしょう。

 

泣くなどの感情の高ぶりを避ける

退職挨拶のスピーチをしている最中に、感極まって泣き出す人もいますよね。しかしそれはNGです。聞いている人がいる以上、感情を込めずに淡々と挨拶を済ませる方が社会人としては立派ですからね。感情を込めるなと言っているわけではなく、込め過ぎて自分のスピーチに酔ってしまうことが恥ずかしいという事です。

若い女性社員が出産や結婚を機に退職挨拶のスピーチをするときに、ちょっと目頭に溢れた涙を抑えることもあります。その程度ならば全く問題はありません。泣いてスピーチの声が上ずってしまうくらいだと、ちょっと行きすぎかもしれませんね。

 

退職理由については簡潔に短く

退職の理由については簡潔に短く伝えるのがいいでしょう。というのも、退職挨拶のスピーチは聞いてくれているみんなの心に「いい思い出」として残すべきものだからです。寿退社や出産による退社であれば印象は悪くないものの、長々と会社に関係ないことを語る必要もありません。

 

退職後どうするかを述べる

会社を退職するとなると、他の社員が気になるのは「退社後どうするのか」という事です。みんなの興味に応えるためにも、退職後の身の振り方などを簡潔にわかりやすくスピーチに加えるといいでしょう

寿退社や出産による退社の場合は明白ですが、それでも「当分は子育てに専念したいと思います。」などと、一言くらい退職後の生活に触れておくといいでしょう。

 

会社への不満などマイナス内容を話さない

退職挨拶のスピーチで多くの人がやってしまいがちな失敗があります。それは「退職理由や会社への不満・愚痴を長々と恨みがましく語る」という事です。

退職前にこれだけはゆってやる!と今までの積もり積もった会社への不満を、退職挨拶のスピーチの時に盛り込んでしまう人がいるのですが、ちょっと待ってください。大人として、社会人として、それはやるべき場所というべき相手が違うと思いませんか。

退職挨拶のスピーチで一番大切なのは感謝の気持ちを伝えることだと書きましたね。お世話になった皆さんにお礼を言う場だと言っても過言ではありません。間違っても不満や不平などのマイナス内容を口にしないよう配慮してください。悔しいことがあるのならば、上司と二人の機会や、会社の上層部へ直接伝えてください。

 

ゆっくりと一人一人の目を見て話す

退職挨拶のスピーチの時に、大勢の前で話すことに緊張することでしょう。しかしお世話になった方々に感謝の気持ちを伝える場であると心得て一人一人としっかり目を合わせられるように意識してください

「全員の目を見ろ!」と決めつけるわけではありません。全員に感謝の気持ちが伝わるように、全員の顔を見渡してゆっくりとはっきりとスピーチを行えたら一番です。

 

さて、会社を退職する際の挨拶のスピーチを上手に行う7つのポイントを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

退職挨拶のスピーチと言っても、30分も話し続ける人はまずいません。10分でも「長い」と感じるかもしれませんね。短い人ならば3分程度。つまり、3~10分程度のスピーチを予定しておくといいでしょう。

人前で話すことが苦手な方も、お世話になった方々への感謝の気持ちだけはしっかりと気持ちを込めて伝えることを心がけてください。そして会社という社会の中の一人の人間として、退職挨拶のスピーチもまた、仕事の一環と思い粛々とこなすことをおススメします。それが退職前の最後の一仕事なのです。

だからこそ、感謝の気持ちをしっかりと伝え、会社に対する不満などのマイナスイメージの内容を避け、一人一人に気持ちが伝わるように心がける必要があるのです。退職するにあたって様々な思いがあるかもしれませんが、退職スピーチはあなたの自由発言の場ではなく、残る社員にいい思い出を一つ作る仕事だと心得て行ってください。

 

まとめ

退職挨拶のスピーチ、上手くいく7つの具体例

・感謝の気持ちを口にする
・具体的な思い出エピソードを話す
・泣くなどの感情の高ぶりを避ける
・退職理由については簡潔に短く
・退職後どうするかを簡潔に伝える
・会社への不満などマイナス内容を話さない
・ゆっくりと一人一人の目を見て話す


連記事
タイトルとURLをコピーしました