何事にもポジティブシンキングな人って一緒にいて楽しいですよね。芸能人でいえば、松岡修造やノンスタイルの井上裕介などが、ポジティブシンキングな言葉を使ったカレンダーを発売し人気になりました。
なぜ今、ポジティブシンキングな姿勢が好まれるのでしょうか。現代はリストラや非正規雇用の増加などで、生活が不安定な人が多いです。そのため、考え方もネガティブになりがちです。ネガティブな考え方は周囲にも広がり、皆がネガティブになってしまいます。なので、仕事の場面でもその悪循環を解消できるような、ポジティブシンキングな姿勢を持つ人が求められているのです。
とはいえ、いきなりポジティブシンキングになるのは難しいですよね。そこで、ポジティブシンキングになるにはどうすればいいのかをお伝えします。
ポジティブシンキングで、
毎日ハッピーになる7つのコツ!
規則正しい生活を送る
ポジティブシンキングになるには、まず規則正しい生活を送りましょう。不規則な生活や夜型の生活を送る人は、ネガティブになりやすいです。朝早く起きて掃除やお弁当作りをしたり、趣味の時間にあてて有意義に過ごしたりすると、気分も軽やかになります。
また、通勤に電車を使っている人にとって、早起きは大きなメリットになります。朝早い電車は比較的混雑も少ないので、ゆったりと過ごすことができます。早く会社についてしまうのであれば、その日やることを確認や、整理整頓をしてみると、その日1日の仕事がスムーズにいきます。
植物を育てる
ネガティブになりがちな人は、何かを育ててみることをオススメします。愛情を持って接すると、自然と自分の心も穏やかになります。
とはいえ、ペット禁止の物件もありますよね。そんな人は、植物を育ててみましょう。毎日丹精込めて世話をすれば、キレイな花が咲きます。育てたときの達成感を感じることで、ポジティブシンキングになれます。
小さな幸せを見つける
例えば、お釣りがゾロ目だった、信号で青が続いたなど、日常生活で起こった小さな幸せを見つけてみましょう。
意識的に幸せを見つけていくようにすると、ポジティブシンキングな姿勢になっていきます。
ご褒美を作る
毎日の生活にメリハリをつけるには、ご褒美を作ることが大切です。旅行や買い物といった大きなことから、夕食は少し豪華にするといった小さなことまで、ご褒美を作ってみましょう。
重要なのは、ご褒美の目的は自分自身を褒めることです。社会人になると、褒められる機会が少なくなります。そうなると、自己肯定感を得る機会もなくなり、考え方も消極的になりがちです。自分を褒める機会を作ることで、ポジティブシンキングになれます。
趣味を作る
仕事と家の往復で、変わらない日々を過ごしていると、考え方も凝り固まってしまいますよね。そんな人には、趣味を作るのがオススメです。
ヨガや料理など、興味のあることに参加してみましょう。新しい出会いが刺激になり、メリハリのある生活を送ることができます。
嫌いな相手を認める
職場の先輩や近所の人など、「嫌だな」と感じる人って、いますよね。しかし、相手の悪いところばかり見てしまうと、ネガティブな思考になりがちです。「相手はこういう人なのだ」と認めると、イライラしなくなります。
また、相手の良いところも見つけてみましょう。ほんの小さな部分で良いです。そうすると、悪いところが目につきにくくなります。
失敗を笑い話にする
失敗してしばらく落ち込んだ経験って、ありますよね。確かに失敗は嫌なものです。しかし、ずっとその失敗を考えてばかりだと、よけいネガティブになってしまいます。
ネガティブな考えから抜け出すには、失敗を笑い話にして話すことです。そうすると、自分の中でモヤモヤしていたものが軽くなります。
いかがでしょうか。
ポジティブシンキングになるには、まず規則正しい生活を送りましょう。朝の時間を有意義に使うことで、積極的に行動できるようになります。動物や植物を育てることで、穏やかさや達成感を得ることができます。
日常生活の中では、小さな幸せを見つけたり、ご褒美や趣味を作ったりしましょう。日常生活の中にメリハリが出てきます。自分の考え方を変える工夫として、嫌いな相手を認めたり、失敗を笑い話にしたりしてみましょう。ネガティブからポジティブシンキングになれます。
とはいえ、その日の体調や気分によって、どうしてもポジティブシンキングになれないときって、ありますよね。そんなときは、休息を取るなど、ゆっくりと過ごすことをオススメします。時には立ち止まることも、ポジティブシンキングになるには必要なことです。
これからの時代を生き抜くためにも、ポジティブシンキングな姿勢を持つことは大きな力になります。是非、実践してくださいね。
まとめ
ポジティブシンキングで毎日ハッピーに過ごすためには
・規則正しい生活を送る
・植物を育て、達成感を得る
・日常生活の中で小さな幸せを見つける
・ご褒美を作り、自分を褒める
・趣味を作り、メリハリのある生活を送る
・嫌いな相手を認める
・失敗を笑い話にする